【求人】未経験者からでも高いスキルを身に付けられます

株式会社T's selectionは内装工事のスペシャリストとして多くの依頼を受けていますが、これからも安定して高品質な内装工事を提供できるように、現在未経験者・経験者問わずに求人募集中です。

一口に内装工事といっても細かい内容を見ると多岐にわたるため、一人前の内装職人になるには多くの現場を経験しなければなりません。

現在は高い技術力を評価されて常に一定以上の受注を続けられており、未経験者の方でも現場レベルで先輩職人から指導を受けながら成長できます。

また、高いレベルの内装職人になるには技術や知識だけを磨くのではなく、一人の社会人として挨拶や言葉遣いなどの最低限のマナーも求められるため、その辺りも含めて教育をしているのも特徴です。

いろいろな部分で一人前になれるように会社全体でバックアップをおこない、将来的にいろいろな現場で中心人物として活躍して欲しいと考えています。

内装職人は自分自身の能力に応じて大きく稼げる可能性がある仕事なので、未経験者から始めて高収入を目指している方にもおすすめです。

具体的な業務内容を知りたい方・内装工事に少しでも興味を持っている方がいれば、どのような内容でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

【求人】内装工事は手に職をつけたい方にはおすすめです

株式会社T's selectionは八王子を中心として内装工事を手掛けていますが、業務拡大に伴って未経験者・経験者問わずに一生懸命働いてくれる方は大歓迎です。

内装工事については自分の実力次第で大きく稼げる仕事といえるため、若いときから大きく稼ぎたいと考えている方・手に職をつけて安定して働きたいと考えている方にもおすすめといえます。

未経験者から建設業で働くときには道具の名前や使い方から覚えてもらいますが、それと並行して現場での動き方や流れなども少しずつ理解すれば問題ありません。

現場では決められているルールを守らないと大きな事故やトラブルにもつながるため、最初の頃は先輩職人と一緒に行動しながら基本的なことから学びます。

内装工事は常に新しい技術や建築資材が出てくるので、好奇心がある方ややる気がある方は適性が高いです。

また、現場はチームワークで挑むものと考えているため、一人ひとりがパフォーマンスを最大限発揮できるような環境を整えています。

常に高品質な施工を手掛けてきた自信を持っており、常に安定した受注を続けてきました。

少しでも気になる点や知りたい点があれば、どのような内容でもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

内装クロス工事で知っておきたい3つの作業手順とは?

内装クロス工事はしっかりとした手順を踏むことで、品質の高い仕上がりが実現できます。
知っておきたい3つの作業手順を紹介します。

1. 下地処理

壁や天井、床に不均一な箇所や傷がある場合、それを補修する作業です。
パテで穴やひび割れを埋め、表面を平滑にすることで、仕上げ材がしっかりと密着します。
この処理が甘いと、後の仕上げ作業でムラや不具合が生じる可能性があります。

2. 塗装・壁紙貼り

下地が整ったら、塗装や壁紙貼り作業に入ります。
塗装を行う場合は、まずプライマーを塗布して、塗料の密着性を高めます。
その後、塗料を均一に塗り重ねていきます。

壁紙を貼る場合は、専用の接着剤を使って、継ぎ目が目立たないように貼り付けます。
塗装や壁紙の選び方により、空間の雰囲気が大きく変わるため、慎重に作業を進めます。

3. 最終チェックと清掃

作業が完了した後、塗装や壁紙、床材にムラや剥がれがないか最終的なチェックを行い、仕上がりに問題がないか確認します。

また、現場を清掃して、工事に伴うゴミや余分な材料を取り除きます。

これらの3つの作業手順を踏むことで、内装工事がスムーズに進み、高品質な仕上がりが実現します。

現在、内装クロスに携わるスタッフを募集中です。
高収入も期待できる現場です。お気軽にお問い合わせください。 

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

内装で無地が良いケースと柄入りが良いケースとは?

内装で「無地」と「柄入り」、どちらが良いかを選ぶのは難しいですね。

無地と柄入り、それぞれにメリットがあり、どちらを選ぶかは目的によります。

まず無地の内装ですが、シンプルで洗練された印象を与えてくれます。

無地のデザインは、空間を広く見せる効果がありますから、特に狭い部屋や天井が低い部屋では有効です。無地の壁や床は、家具やアクセサリー、照明など、他の要素と調和しやすいため、インテリア全体のバランスが取りやすいという特徴があります。

また、無地のカラーは長期間飽きが来にくく、流行に左右されず、永続的に使いやすいです。
特に、オフィスやモダンな住宅、シンプルで落ち着いた雰囲気を求める店舗などに適しています。

一方、柄入りの内装は、個性やアクセントを強調したい場合に非常に効果的です。

柄を取り入れることで、空間に動きや楽しさを加えることができ、特にカフェや店舗、個人の趣味を反映させたい部屋などに適しています。

例えば、花柄や幾何学模様の壁紙を使用することで、空間に独自の雰囲気を作り出すことができます。
また柄があると、部屋のテーマやスタイルを明確に伝えることができるため、インテリアの主役として活躍します。

弊社は八王子を中心に内装工事を行っています。 
内装工事スタッフも募集中です。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

店舗の内装工事は楽しさも感じられる仕事です

店舗の内装工事は、単なる作業ではなく、創造性や楽しさを感じられる仕事です。

そのお店の雰囲気やコンセプトを形にするので、ご要望次第で作業内容も大きく変わってきます。
お客様がどんな空間で買い物をしたり、サービスを受けたりするかが、その店の魅力を大きく左右するため、内装のデザインや仕上がりは大事です。

まず最初に行うのが店舗のテーマをヒアリングすること。

例えば、カフェやレストランの内装では、リラックスできる雰囲気を演出するために温かみのある色合いや素材を選んだりしますし、ファッション店では商品が際立つようにシンプルかつスタイリッシュなデザインを施すことがあります。

このように、店舗ごとに求められるイメージが異なるため、毎回新しい挑戦があり、その都度新しいアイデアを生み出す楽しさがあります。

内装工事では照明の使い方や家具の配置、ディスプレイ方法などを想定して施工する必要があります。
これらすべての要素が調和して初めて、理想の空間が完成します。

その過程で、自分の手で形作られる空間がどんどん完成に近づいていく様子を見るのは、大きなやりがいを感じる瞬間です。

現在、弊社では内装工事スタッフを募集中です。八王子市に拠点を置き、東京でのお仕事が多くなっています。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら